fc2ブログ

広瀬真咲 / 生態学 Biology of Masaki Hirose

Masaki Hirose Official Web

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
06


広瀬真咲 個展 [ 生態学4 meta + pulse ]  パフォーマンス・アート・イベントのご案内

広瀬真咲 個展 [ 生態学4 meta + pulse ] 
パフォーマンス・アート・イベントのご案内


④Performance-at-Denchu-Hir
Masaki Hirose, performance 2019, photo by Naoki Takehisa

パフォーマンス・アートとは、作家自身が観客の前でコンセプトを直接表現する、比較的新しい芸術手段です。日本のアートシーンでは昨今メジャーに取り上げられることの少ない一方で、世界各地では熱を帯びてパフォーマンス・アート・フェスティバルが開催されています。ものをつくらない、展示をしない芸術とは?本展のサブタイトルである、meta + pulse (変容と脈拍)の実践を行い、時間軸のある作品をあなたの前に提示します。

[ Metaction Ⅱ 極めて短い時間 ]
2019年3月3日(日)
17:30-20:30 入場料:1000円
Ⅰ.トーク「パフォーマンス・アート・フェスティバルとは?」 17:30~
プレゼンテーター:北山聖子、清水恵美
世界各地のパフォーマンス・アート・フェスティバルで活躍し、自身でもResponding International Performance Art Festivalのオルガナイザーを務めた北山聖子、清水恵美による活動報告。
Ⅱ.パフォーマンス・アート 18:10~
出演:関谷泉、手塚雄大、北山聖子、広瀬真咲、清水恵美、安達修
出演者1人につき20分程度の持ち時間で、順番にパフォーマンス・アートを行います。

[ 広瀬真咲 ソロパフォーマンス meta + pulse ]
2019年3月10日(日)
19:00-20:00入場料:1000円
広瀬真咲ソロパフォーマンスイベント。1時間程度のパフォーマンス。
不安な夜が眠れない。夜の時間て何だろう?

会場: ART TRACE GALLERY
http://www.gallery.arttrace.org/
JR総武本線両国駅東口から 徒歩9分
都営大江戸線両国駅A5出口から 徒歩5分
〒130-0021 東京都墨田区緑 2-13-19 秋山ビル1F
e-mail gallery@arttrace.org
TEL 050-8004-6019
*両イベント予約不要、途中入退場可

【出演アーティスト】

安達修パフォーマンス画像300
安達 修 Osamu Adachi
文化服装学院にて服飾、武蔵野美術大学にて絵画及びワークショップファシリテーションを学び、障害児童造形教室、身障高齢者養護施設にて造形指導とワークショップの実践を学ぶ。ロー・ハイコンテキスト社会のはざまにおける表現のあり方を探求し、アウトリーチを意識したインタラクティブアートの制作やパフォーマンス、映像制作、造形ワークショップを行っている。奈良町家の芸術祭はならあと、大船渡やっぺし祭り、吉原芸術大サービス、中延EXPO、六本木アートナイト、レスポンディングR1等参加。



北山聖子画像300
北山 聖子Seiko Kitayama
1982年、長野県生まれ。東京造形大学絵画専攻卒業。在学中、学生自主運営スペースnodeの運営・地域アートプロジェクトに携わる。あなた、わたし、社会の関係に生じる抑圧とレジリエンスを考える。2008年よりパフォーマンスアートを始め国内外のフェスティバルに参加。近年参加したフェスティバルとして、SIPAF(2017、フィリピン)、Performance Resources Orchestra(2017、シンガポール)谷雨西安行為芸術祭(2017、中国)NIPAF(2017、日本)、『Art-Clossing#vo1』に寄稿。「あなたの公差転」にて隔月で継続的にパフォーマンスアートワークショップを行っている。



関谷泉画像300
関谷泉Izumi Sekiya
ニパフを見てパフォーマンスを始める。路上アート研究会をぼちぼち開催。「アスファルトに大根」「夜の散歩」「遠くを見る、近くを聴く会」「絶景かな絶景かな」などを参加者を募って、品川駅、両国駅、吉祥寺駅周辺で行う。女偏の解放、I’m not your womanあるいは銀河系宇宙生命体的あくびが最近のテーマ。



清水恵美画像300
清水惠美Megumi Shimizu  
東アジアの比較文化・審美に興味を持つ。宮古島滞在後2001-16年中国留学と制作発表。京都造形芸術大学日本画、杭州中国美術学院山水画、北京中央美術学院民間芸術科進修・撮影科大学院卒業。中国を中心にモンゴル・韓国・タイで作品を発表。北京ゲーテ・インスティトゥート及び汕头大学艺术学院での身体ワークショップ。講義や執筆(美術手帖)など、中国現代美術を紹介する活動もしている。LAM360(2018, 2012 /モンゴル)、UP-ON(2017,2012 /中国・成都)



takehirotezuka3-300.jpg
手塚 雄大 Takehiro Tezuka
1990年栃木県生まれ。2013年多摩美術大学を卒業。2009年よりパフォーマンスを始める。2011年に『The hand』、2015年に『snow』など自身の内面を投影した作品を発表。2016年に「木津川アート」での『pray in Kizugawa』、2017年にmasuii R.D.R gallery「あなたと私の庭」での『時の満ち欠け』より、人と人との関係性を築く事をテーマとした作品を発表している。



Corrugated-box,280
広瀬 真咲 Masaki Hirose
2008年東京造形大学絵画専攻卒業。大学で絵画を専攻するが卒制でパフォーマンス・アートを行い、卒業後国内外のパフォーマンスフェスティバルに出演。2014年頃から絵画制作を再開、その後パフォーマンスと絵画で活動し現在に至る。近年は東京近郊で「生態学」シリーズの個展を展開。

スポンサーサイト



テーマ : アートイベント    ジャンル : 学問・文化・芸術

Masaki Hirose one-man show " Biology4 meta + pulse" Performance art events

Masaki Hirose one-man show " Biology4 meta + pulse"
Performance art events


④Performance-at-Denchu-Hir
Masaki Hirose, performance 2019, photo by Naoki Takehisa

Performance art is one of new art genre, artists express directly in front of audience. It isn't major in Japan art scene nowadays , on the other performance art festival hold heatedly everywhere in the world. What's performance art? It is art but do not make things and do not exhibit. We'll show "meta + pulse" and present time axis art works.

"Metaction Ⅱ moment"
Date: 3rd.(sun) March, 2019

Time: 17:30-20:30
Admission: 1000yen
Ⅰ.Talk & presentation 17:30~
"What's performance art festival?"
Seiko Kitayama, Megumi shimizu
Ⅱ. Performance art 18:10~
Izumi Sekiya, Takehiro Tezuka, Seiko Kitayama, Masaki Hirose, Megumi Shimizu, Osamu Adachi

"Masaki Hirose solo performance meta + pulse"
Date: 10th.(sun) March, 2019

Time: 19:00-20:00
Admission: 1000yen

Venue:
ART TRACE GALLERY
http://www.gallery.arttrace.org/
1F,Akiyama bldg.,2-13-19,Midori,Sumida-ku,Tokyo 130-0021,JAPAN
e-mail gallery@arttrace.org
TEL 050-8004-6019
map: http://www.gallery.arttrace.org/access
Access: JR Sobu Line "Ryogoku" station, east exit, walk by 9min.
Toei Oedo Line "Ryogoku" station, A4 exit, walk by 5min.

Artists;

安達修パフォーマンス画像300
Osamu Adachi
studied apparel design at Bunka Fashion College and went on to study painting and workshop facilitation at Musashino Art University. Many of his works and ideas are based from his childhood experiences as a TCK (Third Culture Kid).“My works and performances are the result of doubting or revealing what is taken for granted in our culture and society. I do this not to accuse or divide, but to invoke contemplation, empathy and connection.”



北山聖子画像300
Seiko Kitayama
Born 1982 in Nagano Japan. She studied Painting at Tokyo Zokei university and from the time of students, she managed artist's initiative gallery. Through performance art she tries to think about suppressions and resiliencies between you and me. She started performance at 2008 and participated performance festival in Japan and internationally, SIPAF(2017、Philippines)、Performance Resources Orchestra(2017、Singapore)GUYU Xian Performance Art Festival(2017、China)NIPAF(2017、Japan).Contribution『Art-Clossing#vo1』She makes a opportunities to try P
performance Art for general people continuously at the space Kosaten.



関谷泉画像300
Izumi Sekiya
I started trying performance when I saw NIPAF. I organized street performance events around JR Station to invite various genre artists. Event titles were “Japanese Radish on the Asphalt Road”“Night Walk”“Seeing Far Away and Listening closer”“Great View! Great View”. Recent themes are “Release from Chinese characters related meaning woman ”“I’m not your woman”“Galaxy universe life’s yawn”.



清水恵美画像300
Megumi Shimizu 
Bachelor of Japanese Painting, and Master of Photography. She is interested in Cultural anthropology in the Asian region, had studied in China from 2001 to 2016. She graduated from Kyoto College of Art and Design (Japanese painting), China Academy of Fine Arts (Chinese painting) , and Central Academy of Fine Art (Folk Art, Photography). Shimizu has displayed her works at the exhibitions in museums mainly in China, Mongolia, Korea and Thailand. She also has experience in organizing physical workshops at Shantou University Arts Institute in Guandong province and Goethe institute Beijing.Shimizu major exhibitions in recent years are Up-On International performance festival (2017 China)and Land Art Mongolia 360 (2012 2018Mongolia). Also introduce Chinese contemporary art in Japan.



takehirotezuka3-300.jpg
Takehiro Tezuka
I was born in Tochigi, Japan in 1990.In 2013, I received a BA from Tama Art University.
My first performance work was performed in 2009.I performed works that reflected his own mind such as “The hand” (2011) and “snow” (2015).In recent years, I has preformed works being theme of relationship between people such as “pray in Kizugawa” (2016) in Kizugawa Art , “Your and my garden” (2017) in masuii R.D.R gallery.



Corrugated-box,280
Masaki Hirose
2008 Tokyo Zokei University, B.F.A. Studied painting major but did performance art in graduation works. After graduation she joins in performance art festivals in Japan and another countries. she paintings again in about 2014 and she works on performance art and painting to present day. She hold "biology" series one-man show in around Tokyo in recent days.

テーマ : アートイベント    ジャンル : 学問・文化・芸術


プロフィール

広瀬真咲 Masaki Hirose

Author:広瀬真咲 Masaki Hirose
パフォーマンス・アート、絵画、
インスタレーション

【問い合わせ先】
shin3kibou-bgm★yahoo.co.jp 
(★を@に変えてください。)

◆作品の展示、パフォーマンス出演の依頼はメールにてご相談下さい。

Masaki Hirose
Art works: Performance art & painting

[contact/ Masaki Hirose]
shin3kibou-live★yahoo.co.jp
(Please change ★ to @)

Please art works offer to e-mail.

カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
Ranking
にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ
ブログランキング 人気ブログランキングへ
 
検索フォーム