fc2ブログ

広瀬真咲 / 生態学 Biology of Masaki Hirose

Masaki Hirose Official Web

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
10


写真&レポ「広瀬真咲個展 生態学2 サボテンのDNA」@masuii R.D.R gallery


RIMG0091-トリミング_600
Masaki Hirose / "Hurly burly castle", Acrylic on panel, 1030x728mm, 2017




RIMG0108-トリミング_500
Masaki Hirose / "Hurly burly castle", Acrylic on panel, 1030x728mm, 2017




RIMG0302-350.jpg



RIMG0370-300.jpg



RIMG0422-300.jpg
Masaki Hirose / performance, 2017, Saitama


こんにちは広瀬です。5月末に川口のmasuii R.D.R gallery にて開催された
広瀬真咲個展「生態学2 サボテンのDNA」の写真&レポです。
近年は、「生態学」をシリーズコンセプトとして作品を発表しています。
今回は、絵画はメキシコのウチワサボテン、細長いサボテン(総称の日本語名が一般に無いようですが、
メキシコ人に伺った処、一種はOrganoと呼ばれるそうです。)

パフォーマンスは、マスイイギャラリーの階段のある空間を生かしたことをやってみよう
と思い、ゴミ袋、コピー用紙、ガムテといったオーソドックスな小道具を用いてチャレンジしました。
DNAとタイトルにありますが、最近は生物の個体ということが気になっているので、
それをパフォーマンスの中で考えたいと思いました。

故郷埼玉で初の個展でしたが、お花屋さんの方がいらして下さったり、スピリチュアル系なんですねと言われたり
(笑)そういう自覚はないのですが、新しい出会いがありました。

次回はまた近いですが、8月頭に茅場町のJapan creative arts gallery という新しいギャラリーにて
水彩画メインの個展を開催致します。
詳細情報、近日中にアップ致します。


広瀬真咲

テーマ : art・芸術・美術    ジャンル : 学問・文化・芸術

5月 広瀬真咲個展「サボテンのDNA」 Masaki Hirose one-man show "Cactus DNA"

こんにちは広瀬です。
下記が5月の個展情報になります。今年は、8月頭にも東京で個展をやり、8月下旬にはグループ展を開催予定です。5月個展では、アクリル画の展示ですが、8月の方は水彩画をやろうかなと予定しています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


ウチワサボテン2-b-400


「広瀬真咲個展 生態学2 サボテンのDNA」
会期:2017年5月23日(火)~28日(日) *会期中無休
開催時間:12時~19時 *会期中作家終日在廊
会場:masuii R.D.R gallery http://www.masuii.co.jp/rdr-top.html
地図:http://www.masuii.co.jp/rdr-map.htm
●JR京浜東北線川口駅東口より徒歩6分 市役所通り沿い

★★個展付帯イベント★★
「広瀬真咲ソロパフォーマンス・アート・イベント」
開催日:2017年5月27日(土)
開演:17時30分より(1時間程度)
入場料:1000円
会場:masuii R.D.R gallery 
*予約不要、途中入退場可。どなたでもお気軽に遊びにいらして下さいね。

<個展概要>
メキシコで観察したサボテンをモチーフにしたアクリル画6点の展示と、ソロパフォーマンスイベントの開催。埼玉県出身(県立坂戸高校卒)、現在東京在住、近年は都内を中心に、絵画、パフォーマンス・アートの分野で活動を続けている広瀬が、今回、初の故郷埼玉での個展を開催する。

<作品コンセプト>
地球上の生物の進化を遡ると、一つの祖先にたどり着くという。故に、皆、共通のDNAのコードを持っている。樹木は、幹に葉を伸ばし成長して行くが、サボテンは、樹木と違って、自分と同じ形のコピーを重ねることで、大きく雄大な姿に変貌する。本展では、特にサボテンの増え方に着目し、作品を作成した。細菌からヒトに至るまで同じ暗号を持つという、生物の遺伝子とは何なのかを探る生態学の出発点としたい。

作家略歴

広瀬真咲

1985 埼玉生まれ
2003 埼玉県立坂戸高校卒業
2008 東京造形大学絵画専攻卒業

個展
2014 「パフォーマンスとペインティングのあいだ」Cafe flying teapot、東京
2016 「生態学」ART TRACE GALLERY、東京

フェスティバル
2010 「Crazy Wisdom 2010_Tour」Inchon Art Platform、Gwangiu City museum、韓国
2010 「TIPAF-THEATER PIECE」牡嶺街小劇場、台湾
2011 「日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル」Die pratze,、東京
2011 「ニパフ インド・バングラデシュ パフォーマンスアート交流プロジェクト2011」インド、バングラデシュ
2012 「おてらハプン!」m-fat主催、日照山東光寺、滋賀
2013 「EXTRA!!!! International Performance Art Festival」Academia de San Carlos、メキシコシティ

レジデンス
2015 「[R.A.T.] Residencias Artisticas por Intercambio」 メキシコシティ



年賀2017画像-300px

Masaki Hirose one-man show "Biology2 Cactus DNA"
Date: 23th.(tue) May, 2017 - 28th.(sun) May, 2017
Time: 12:00-19:00
Venue: masuii R.D.R gallery http://www.masuii.co.jp/rdr-top.html
map:http://www.masuii.co.jp/rdr-map.htm
*JR Kehin-tohoku line "Kawaguchi" station, east exit, walk by 6min.

*Special event
"Masaki Hirose solo performance art event"
Date: 27th.(sat) May, 2017
Time: 17:30-
Charge: 1000 yen
Venue: masuii R.D.R gallery http://www.masuii.co.jp/rdr-top.html
* no need reservation, everybody welcome.

All Living things on earth have one ancestor. So we have same code of DNA.
Trees come into leaves on branch but Cactuses another. Cactuses copy and grow
same form on their form. In these paintings focus how to increase form of cactuses.
This is Launching pad of biology quest; Bacteria to human, all living things have
same DNA code. what is DNA?


Masaki Hirose

C.V.

2008 Tokyo Zokei University, B.F.A
2003 Graduates Sakado Saitama prefectural high school
1985 Born in Saitama

One-man show
2016 “Biology” ART TRACE GALLERY, Tokyo
2014 “Between performance and painting” Cafe flying teapot, Tokyo

Festival
2013 “EXTRA!!!! International Performance Art Festival "Academia de San Carlos, Mexico City
2012 “Otera Happen! vol.5″Nisshozan Toko temple, Shiga
2011 “NIPAF Japan-India & Bangladesh Performance Art Exchange Project 2011″
2011 “Nippon International Performance Art Festival [NIPAF]” Die pratze, Tokyo
2010 “Crazy Wisdom 2010_Tour” Inchon Art Platform & Gwangiu City museum, Korea
2010 “TIPAF – Theater PieceⅡ” Guling Street Avant-garde Theatre, Taiwan

Residence
2015 “[R.A.T.] Residencias Artisticas por Intercambio” Mexico City


テーマ : 展示会、イベントの情報    ジャンル : 学問・文化・芸術

広瀬真咲 個展 「生態学」

個展DM350

広瀬真咲 個展 「生態学」
会期:2016年4月29日(金)-5月24日(火)
12:00-19:00(木曜休廊)

会場: ART TRACE GALLERY
〒130-0021 東京都墨田区緑 2-13-19 秋山ビル1F
1F,Akiyama bldg.,2-13-19,Midori,Sumida-ku,Tokyo 130-0021,JAPAN
http://www.gallery.arttrace.org/
e-mail gallery@arttrace.org
TEL 050-8004-6019
JR総武本線両国駅東口から 徒歩9分
都営大江戸線両国駅A5出口から 徒歩5分
地図: http://www.gallery.arttrace.org/access

昨年春にメキシコシティにレジデンスをし、サボテンをはじめとした植物のリサーチを行った。その資料を基に制作を展開。メキシコで感じたこと、日本での日常生活で感じたこと。生理的欲求。現実の世界と、イメージの世界が融合する時に、生みおとされる作品たち。新作の絵画作品と合わせて、パフォーマンスのドキュメント写真、映像を展示する。又、ミュージシャンとのコラボレーションイベントや、ソロパフォーマンスイベントも開催し、多角的なアプローチを試みる。

<Special Events>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★「レセプション」
2016年5月1日(日)15:00-19:00(入場無料)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★「照内央晴(piano)×広瀬真咲(performance)」
2016年5月8日(日)開場15:00/開演15:30 入場料¥1000

照内 央晴 Hisaharu Teruuchi
即興ピアノ演奏家。1972年東京生。国内外のさまざまな即興演奏家との共演のほか、
ライブ、イベントの企画。また近年は、身体表現とのコラボレーションも多い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★「TAKESHI YODA(theremin)×広瀬真咲(performance)×Jobanshi (electronica)」
2016年5月14日(土)開場19:00/ 開演19:30 入場料¥1000

TAKESHI YODA(テルミン奏者・作曲家)
http://takeshiyoda.com/ テクノ・エレクトロニカバンドを経て今に至る。
テルミンをはじめとした電子楽器、おもちゃ楽器を駆使したスタイルで物語性の高い音楽を描く。

Jobanshi 
東京を拠点に活動するエレクトロニカ・アーティスト。オリエンタルなボーカルサンプル、
フィールドレコーディング素材、サウンド・モーフィングの技術を組み合わせジャンルに
とらわれない音楽を制作する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★「広瀬真咲ソロパフォーマンス(&トーク)- 生態学 - 」
2016年5月22日(日)開場19:00/開演19:30 入場料¥1000
(トーク 19:30‐ / パフォーマンス 20:00‐ )

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*イベントはいずれも予約不要、途中入退場可。どなたでもお気軽に遊びにいらしてください。
*各イベント日ごとに開始時間が異なりますので、ご注意ください。
*イベントのある日でも、開場時間までは通常展示(12:00~)を開催しておりますので、どうぞご高覧ください。


<作家略歴>

広瀬真咲

1985 埼玉生まれ
2008 東京造形大学絵画専攻卒業

フェスティバル
2010 「Crazy Wisdom 2010_Tour」Inchon Art Platform、Gwangiu City museum、韓国
2010 「TIPAF-THEATER PIECE」牡嶺街小劇場、台湾
2011 「日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル」Die pratze, 東京
2011 「ニパフ インド・バングラデシュ パフォーマンスアート交流プロジェクト2011」インド、バングラデシュ
2012 「おてらハプン!」m-fat主催、日照山東光寺、滋賀
2013 「EXTRA!!!! International Performance Art Festival」Academia de San Carlos、メキシコシティ

個展
2014 「パフォーマンスとペインティングのあいだ」 Cafe flying teapot、東京


Masaki Hirose one-man show "Biology"
Apr. 29th. fri. 2016 - May. 24th. tue. 2016
12:oo-19:00 (Thursday closed)

ART TRACE GALLERY
1F,Akiyama bldg.,2-13-19,Midori,Sumida-ku,Tokyo 130-0021,JAPAN
http://www.gallery.arttrace.org/
e-mail gallery@arttrace.org
TEL 050-8004-6019
map: http://www.gallery.arttrace.org/access
Access: JR Sobu Line "Ryogoku" station, east exit, walk by 9min.
Toei Oedo Line "Ryogoku" station, A4 exit, walk by 5min.

Masaki Hirose joined in artist in residence in Mexico City in last spring and researched succulent plants. Masaki developed art works from the research materials. Feeling in Mexico and feeling of daily life in Japan. Physiological desire. Real world and imagination world fuse and those bears art works. This show exhibits new paintings, documentary photos of performance art and a video. Also Events of collaboration with musicians and solo performance art event hold, these try for diversify approach.

★Reception
1st.(sun) May. 2016, 15:00-19:00 (admission free)

★Events of Collaboration with Musician

" Hisaharu Teruuchi (piano) × Masaki Hirose(performance)"
8th.(sun) May. 2016, open 15:00- start 15:30- charge 1000yen

"TAKESHI YODA(theremin)×Masaki Hirose(performance) ×Jobnshi"
14th(sat). May. 2016, open 19:00- start19:30- charge 1000yen

★Solo performance event

" Masaki Hirose solo performance (& talk) - Biology - "
22th(sun). May. 2016, open 19:00- start 19:30- charge 1000yen
(talk 19:30- / performance 20:00-)

*These events do not need reservation, everybody welcome!
*Everybody can see normal one-man show(12:00-) until events start time.

Masaki Hirose
C.V.
1985 Born in Saitama
2008 Tokyo Zokei University, B.F.A
Festival
2013 “EXTRA!!!! International Performance Art Festival "Academia de San Carlos, Mexico City
2012 “Otera Happen! vol.5″Nisshozan Toko temple, Shiga
2011 “NIPAF Japan-India & Bangladesh Performance Art Exchange Project 2011″ India, Bangladesh
2011 “Nippon International Performance Art Festival [NIPAF]” Die pratze, Tokyo
2010 “Crazy Wisdom 2010_Tour” Inchon Art Platform & Gwangiu City museum, Korea
2010 “TIPAF – Theater PieceⅡ” Guling Street Avant-garde Theatre, Taiwan
One-man show
2014 “Between performance and painting” Cafe flying teapot, Tokyo

テーマ : 展示会、イベントの情報    ジャンル : 学問・文化・芸術

R.A.T Residence 2015

RIMG0137-450.jpg

4月に参加したメキシコシティでのアーティストインレジデンスの写真をFBにアップしました。
暇な時にのぞいて見てください。↓
R.A.T Residence 2015

ひろせ

テーマ : art・芸術・美術    ジャンル : 学問・文化・芸術

広瀬真咲 個展 「パフォーマンスとペインティングのあいだ」

2014個展DM表450-JPEG

広瀬真咲 個展 「パフォーマンスとペインティングのあいだ」

広瀬真咲の5年分の過去パフォーマンス記録写真と、近年のペインティング、ドローイング作品の展示。付帯企画として、7月13日(日)18:00-「広瀬真咲ソロパフォーマンスの日」開催。

展示期間:2014年7月9日(水)~7月14日(月)
     am 11:00-pm 22:00
(初日はam 12:00~、最終日はpm 15:00まで)
●展示は入場無料ですが、カフェですので飲み物の注文をお願い致します。
夜のイベント時間は入場が有料となります。当展示以外のイベントはCafe FLYING TEAPOT のウェブサイトでご確認ください。URL: http://www.geocities.jp/flyingteapot1997/index.html
●7月13日(日)は昼の展示は休みですが、夜17:30より広瀬真咲ソロパフォーマンスイベントが開催されます。

付帯企画「広瀬真咲ソロパフォーマンスの日」:2014年7月13日(日)
     開場 17:30/開演 18:00 ¥1500 + order
     ○途中入退場可。予約不要。どなたでもお気軽にお越しください。

会場:Cafe FLYING TEAPOT
(東京都練馬区栄町27-7榎本ビルB1 TEL:03-5999-7971)
     西武池袋線江古田駅徒歩5分
     西武有楽町線新桜台駅徒歩5分(副都心線直通)
     都営大江戸線新江古田駅徒歩10分
     URL: http://flyingteapot1997.wix.com/ekoda-flying-teapot?__from=mixipage

<会場への行き方地図>

img001-地図450-jpeg


広瀬真咲:1985年生まれ。東京造形大学絵画専攻卒。08年より、声、行為、身体性を生かしたパフォーマンス・アートを始める。09年~国内外のアートイベントに出演。12年より、ソロでの活動を開始。13年より、ペインティング、ドローイングの作品制作も再開。作品においては、自分の世界観を大事にしたい。

【問い合わせ先】
広瀬真咲/ E-mail: shin3kibou-live★yahoo.co.jp (★を@に変えてください。)
twitter: https://twitter.com/Doragvemdr
Blog: http://biologyofmasaki.blog.fc2.com/

テーマ : 展示会、イベントの情報    ジャンル : 学問・文化・芸術


プロフィール

広瀬真咲 Masaki Hirose

Author:広瀬真咲 Masaki Hirose
パフォーマンス・アート、絵画、
インスタレーション

【問い合わせ先】
shin3kibou-bgm★yahoo.co.jp 
(★を@に変えてください。)

◆作品の展示、パフォーマンス出演の依頼はメールにてご相談下さい。

Masaki Hirose
Art works: Performance art & painting

[contact/ Masaki Hirose]
shin3kibou-live★yahoo.co.jp
(Please change ★ to @)

Please art works offer to e-mail.

カレンダー(月別)
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
Ranking
にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ
ブログランキング 人気ブログランキングへ
 
検索フォーム