- Date: Fri 22 04 ,2011
- Category: パフォーマンス Performance
- Tags: ---
- Response: --- ---
黒田オサム80歳記念イベントの為の寄稿

4/28-29日に行われる黒田オサム80歳記念イベントの為の寄稿文を書きました。
黒田オサムさんへの寄稿
商人(あきんど)ばかりが支配しているこの世の中で、「労働者諸君!」と労働者の権利と人権を尊重し、叫び訴えているのは、皮肉なことに80歳を迎えた老練のアナーキスト、黒田オサムさん位なのではないだろうか。
私は大学を出てからしばらくして、ニパフというなんとも形容のし難いパフォーマンス実行委員会(?)と出会った。確かニパフ09を観客として初めて受容した。そのときの彼らのパフォーマンスは、私の中の何かを壊した。だが同時に、「私はこういうのをやりたかったのよ」と確信したのだった。それはどんな映画館や演劇や、美術史の書籍を読んでも、どこにも載ってないものだった。
それは批評家や研究者が、そのなんとも評価の下し用のない表現であることから、誰も史跡を残そうとしてこなかっただけなのであった。だが確かに彼らは存在していた。
そのときに初めて黒田さんの作品を拝見した。私が初めて黒田さんの「労働者諸君!」を見たときの率直な感想は、グルグルと息が渦巻きなかなか言葉に表すことができない。パフォーマンスというものについて、未だよく分かっていなかった私は(今も良く分からんが)、見終わった後の数日間、あのおじいさんの作品を、何と表現すれば正しいのだろうか、ということをしばらく考えていた。「ダンス」と言うには、あまりにも未完成だ。「身体表現」と言い切ってしまうには、あまりにも自由奔放すぎる。だが、あの作品は、あのおじいさん以外には表現のできない、オリジナルな、何らかの圧倒的なパワーを感じる。それをあえて言葉にするのであれば「芸術」としか言いようがない。
それ以来、何度も私はいろんな場所で、黒田さんの「労働者諸君!」を目撃していくことになるのだが、この作品は何度拝見しても、いつも違う表情を持って私に近づいてくる。日本で派遣労働問題や勝ち組負け組がマスコミに取り沙汰された年の「労働者諸君!」、日本が暗い傷痕を残した台湾での「労働者諸君!」、乞食がうろつくインド・バングラデシュの都市での「労働者諸君!」。
さて、次の黒田オサムじいさんは、どんな表情を我々に見せて下さるのだろうか。
maja
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな時代だからこそ、このじいさんの話しを聞こう。このじいさんのパフォーマンスを見よう。
「黒田オサム80歳8時間大学」
4月28日(木)夜7時-9時半、
4月29日(金・祝)午前10時ー午前12時半、午後1時半ー午後4時半、
「黒田オサム80歳お祝いの夜」
4月29日(金・祝)午後6時半から9時まで
第1部(18:30-19:20):黒田オサム映像上映+トーク
第2部(19:30-20:20):ニパフ・パフォーマンス
(霜田誠二、大池公二、寺尾晴美、大橋範子、広瀬真咲、北山聖子)
第3部(20:30-21:00):黒田オサムパ・ソロ・フォーマンス
会場:武蔵野芸能劇場小ホール
(JR中央線三鷹駅北口徒歩1分、武蔵野市中町1-15-10、TEL 0422-55-3500)
会費:8時間大学:28日(2時間半)一般2,000円(学生1,500円)29日(5時間半)一般4,000円(学生3,000円)
全受講(8時間)割引一般5,000円(学生3,500円)
お祝いの夜:一般2,000円、学生1,500円 (前売200円引き)
予約・問合せ:090-1652-9127(霜田)またはE-mail: nipaf@avis.ne.jp
今年3月4日で満80歳になられた黒田オサムさんの話しは面白い。黒田オサ
ムさんは世界中でパフォーマンスを披露し、各地で信じられない程に絶賛され
ているのですが、一緒に旅をするといろいろな話が聞けて、黒田さんのお話は
私達が独占するものではないと感じます。
黒田さんの80歳記念の本イベント「黒田オサム80歳8時間大学」では、「無
政府主義と革命」「戦後美術とパフォーマンス・アート」「旅と人生」「うた
とおどり」「?最後に」のテーマで8時間に渡る講義をしていただきます。黒
田さんのお話は話芸と言って良い程に私達の心に絶妙にしみ込んできます。
そしてお祝いの夜では、記念DVD上映+トークとニパフで活動を共にしてい
る若い世代のお祝いのパフォーマンスと黒田さんによるパフォーマンス。黒田
オサム絵画展+写真展も、同時開催します。
是非この機会に黒田オサムの世界に触れて、深入りしてみて下さい。皆さん
の一生の宝物になると思います。
黒田オサム:1931年3月4日群馬県桐生市生れ。尋常小学校を出てから運送会
社で働く。戦後上京し、山谷で日雇い労働者の傍ら小銭稼ぎの乞食芸を始め、
絵と踊りに熱中する。山谷を拠点に絵描きとして様々な美術運動にも加わり、
多くの人達に会いパフォーマンスを各地で行なった。1998年からニパフに参加
し、ヨーロッパ・アジア・中南米など世界各地でも公演をして絶賛される。今
年1-2月は、インドとバングラデシュの3都市をツアーした。
黒田オサム80歳記念DVD (新作)
今年1月から2月にかけてインド・デリーとバングラデシュ・チッタゴンとダ
ッカで行なわれた、黒田オサム渾身のパフォーマンスの映像をノーカットで収
録しました。映像計60分、2,000円。ケース入り。